そうだ!富士ヒルシルバーを目指そう!

練習記録と使用機材、練習内容に関する考察などを書こうかなと思ってます

富士ヒル2019結果報告

はじめに

機材考察を始めたと思ったらこの一ヶ月ブログの更新もせずに何をしていたか。

秘密のトレーニングをしていたわけではなく、ゴールデンウィーク明けから富士ヒルまで40日間全く乗れていませんでした。乗れなかった原因は落車や大きな病気ではなく、まさかの海外出張とその前後の処理…。まさか2週間も海外に行くことになるとは思いませんでしたよ。

早速の結果

結果はご覧の通りブロンズでした。しかも超ギリギリ絞り込みです。あまりにもギリギリすぎるので秒以下のタイムは潰しておきました。

f:id:wool-means-4410:20190611234858j:plain

 

40日間ノー練習でどうやってブロンズを取ったか

もともと、シルバーを目指していたのに何をドヤ顔でブロンズを取った記事を書いているのかと思われそうですが、たらたら書いてみます。

ちなみに、山岳スプリントポイントとFR90(初ブロンズを目指す会)に抜かれたときには本当に駄目だと思いました。ちなみに富士ヒルのゴールはSTARTと違ってFINISHのバルーンがないのでどこまで頑張ればいいか分かりづらいのも辛いところでした。

1.ペース管理の重要性

富士ヒルの計測区間は24km、ブロンズのタイムは90分、平均斜度は6%。つまり、平均斜度の部分では16km/hで走ればちょうどブロンズを取ることができる(はず)。私には序盤の飛び出し癖があったため、あまり無理に飛び出さずに平均斜度前後の部分では16km/hを走ることを目指しました。

ここで問題となるのが、斜度が大きくなると目標速度を下回ります。頑張って16km/hを維持しようと踏むとオーバーペースになります。マメな方だとケイデンスとギア比で自分の出力を管理できるかもしれませんが、雑な人間なのでそんなことはできません。そこで、大きな助けになったのが「パワーメーター」です。「富士ヒル ペース」とかでググると各リングを取得するためのペースやパワーウェイトレシオが書かれています。そこから、目標のフィニッシャーリングを取るにはどれくらいの出力が必要化がわかります。私の場合は250wだったため、斜度6%を超える部分では出力が250~260wとなるように心がけました。

パワーメーターはトレーニングを効率化する機材であるとともに、出力の見える化をして無理をしないためにも役立ちました。

 

2.最後2kmの踏ん張り

スバルラインは山岳スプリントポイントを超えた奥庭駐車場の先から1.5kmが平坦区間となります。そこでどれだけブン回せるかがフィニッシャーリングの色を分ける大きな差になりました。(その先の0.5kmはガツンと登ります)私は68kg体脂肪率18%、除脂肪体重で56kgある体型のため、ここぞという出力が出せたのかもしれません。

クライマー体型羨ましいなと思っていましたが、今回ばかりは体に助けられた思いました。

 

3.事前練習について

4月末の段階でのFTPは250w程度、富士ヒルの90分間でのNP出力が218wだったのでおよそ1割減でした。恐らく40日間ぶっつけでもほとんど出力はほとんど落ちてないと思われます。練習不足は否定できませんが、一度体を作ってしまえばある程度(それこそブロンズくらいまで)は頑張れるもんなんじゃないかなと思います。

ただし、これについても体型の問題があって細身のクライマー体型だとギャリギャリ出力が落ちるのかもしれません。

 

4.使用機材について

機材のことを書くの好きなので、別の記事を立てます。

 

来年に向けて

ブログのタイトル的に「2年生編」ならぬ「2年目編」に向けて頑張ろうかななんて思っています。まず、減量とパワーアップを図ろうと思っています。

あと、淡々とした練習データだけじゃなくもっと日頃のことを記事にしていこうと考えています。

今後ともよろしくお願いします。

 

ここまで読んでいただいた酔狂な方は下のバナーをポチッとしていただけると更に喜びます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村